作業事例

Home » 作業事例

春花壇は花いっぱいです。

半田市にて

 秋にPTAで植栽した花壇です。
 今は花いっぱいになっています。

 もうすぐに今年の夏花壇の準備にかかります。
 ふるい苗を抜き、耕し石灰で調整して
 2週間後に植え付けを行います。

 サルビア、マリーゴールドなど植えると思います。

2010年 5月 04日 掲載 | ニュースとお知らせ and 作業事例

ネットフェンスを取り付けました。

受注生産のフェンスの門です。 ブロックは仮設であおり止めが出来るまでの物です。

武豊町にて

ネットフェンスを取り付けました。

高低差があるところでし苦労しました。

入り口には出入り口の特注の入り口を取り付けました。

受注生産のフェンスの為、1か月ほど納期にかかりました。

2010年 5月 02日 掲載 | 作業事例

TM9販売しています。

 コウライシバ TM9 (省管理型コウライシバ)を受注販売しています。

 24束だとこの位の量になります。

 1束当たり約1m2敷けます。

 知多半島内なら配達をします。(別途送料がかかります。)

 1束 1,200円(消費税別途)

宅配は結構送料がしますので行っておりません。

2010年 4月 29日 掲載 | 作業事例 and 特売コーナー and 芝生を張ろう

土壌改良工をしました。


 
愛知県半田市にて

歩道の緑地帯が草がびっちりと生えてしまい、

手取りの除草・新規植栽が困難な為、

バックホウを使い表土の隙取りとバークマルチを搬入し、

耕運しました。

この後、みずほ環境クラブさん

(この地域で活躍されているボランティアさん)

がヒペリカム・カリシナムを植えられます。

2010年 4月 29日 掲載 | 作業事例

長久手にて植栽しました。

 長久手に植栽に伺いました。

 既存の樹木を移植して、新規にソヨゴ・シマトネリコ・アラカシを

 植えました。

 写真はソヨゴ(株立)・ヒラドツツジです。

 

 

 

 スカイロケット・プリペット布掛け支柱に奥にアラカシの株立ちを

 設置しました。

 

 

 

 

 

 シマトネリコ 株立ちをウッドデッキに植栽してライトアップをしました。 

 芝生は省管理型のコウライシバTM9を植栽しました。

 既存の樹木に新規樹木を植栽し配置換えを行いイメージを変えました。

2010年 4月 28日 掲載 | 作業事例 and 庭作り事例

樹木名札を設置しました。

「樹木の名前が分からない。」お客様よりお話をいただきまして

樹木の名札を作りました。

見どころなどを記載し好評でした。

耐水性・耐風性を考えラミネート加工・ハトメをしています。

 

 

低木用

人工竹に養生テープにて止めてあります。 

2010年 4月 27日 掲載 | 作業事例

シマトネリコ(株) ソヨゴ(株)を植栽しました。

知多市にて樹木を植栽しました。

シマトネリコ 株立です。

常緑で目隠しに最適です。

よく伸びますので小まめに剪定をすると感じよく保てます。



ソヨゴ 株立です。

常緑で成長が遅く人気があります。

オス・メスありメスには秋に赤い実ができます。

2010年 4月 27日 掲載 | 作業事例

花壇を作りました。


知多市にて知多市にて花壇を作りました。

コンクリート製の平板を使いました。

土には培養土を使っています。




完了です。

2か所の花壇

砕石は20~30mmのサイズを使っています。



土を隙取り整地の作業中です。



着手前

草刈り 土を隙取り、花壇を作成します。

2010年 4月 27日 掲載 | 作業事例 and 庭作り事例

山砂 洗い物を配達しました。

 武豊町に配達しました。
 庭が水はけが悪いため、山砂を庭に入れるそうです。
意外と集水マスより地面の低いお庭が多いです。

 このような悩みの方は一度確認してください。
 地面のかさ上げと一緒に集水マスのフタを網の物に変えてみると効果が高くなります。

2010年 4月 22日 掲載 | 作業事例

稲沢に樹木を見に行ってきました。

イロハモミジ

イロハモミジ

シマトネリコ 

シマトネリコ 

 

ソヨゴ3

ソヨゴ3

ソヨゴ2

ソヨゴ2

ソヨゴ1

ソヨゴ1

 

 

稲沢にて
樹木生産で全国的に有名な稲沢にお客さまと一緒に樹木を見に行ってきました。
とても広く樹木が多いため、目移りしてしまいました。

生産者の栽培ポイントも聞けてためになりました。

2010年 4月 15日 掲載 | ニュースとお知らせ and 作業事例