藤棚の改修工事
木製の藤棚が古くなり、腐ってきて落下の危険があり
棚の改修工事をすることになりました。
藤棚は4月に奇麗な花をつけて楽しませてくれ、夏場は日陰を作ってくれます。
強剪定をするのは簡単ですが、新しいフジ棚に出来るだけ大きな樹木を載せたいということで
支柱を付けて大きな樹木のまま工事をすることになりました。
鋼管を添え柱支柱にして上部でハンドをとりました。
2010年 3月 18日 掲載 | 作業事例
鋼管を添え柱支柱にして上部でハンドをとりました。
2010年 3月 18日 掲載 | 作業事例
愛知県半田市にて
地被植物のタマリュウが傷んでしまいましたので、補植をしました。
枯れたままにしておくと草生えがひどくなります。
植栽密度が密になると草の種が飛んできても成長が悪く草が生えにくくなります。
また、草生えの中にタマリュウを植えても、草の生長がはやく上手く育ちません。
2010年 3月 17日 掲載 | 作業事例
愛知県 半田市にて
TOYOさんのグラス・ハイブリック1を使い、駐車場を作っています。
カラーはライトバイオレットです。
地面を隙取り 砕石を敷き転圧をします。
川砂で微調整をして設置します。
この後四角になった部分にコウライシバを張ります。
コウライシバの他にもタマリュウを植栽することもあります。
小さく見えるのは人間です。
知多郡武豊町にて
昨年、根回しをしたクロガネモチを移植しました。
25tのクレーンを使い動かすところです。
クロガネモチの重量は6tもあったそうです。
ヨドコウさんの倉庫を作りました。
日曜日の休みに家族で倉庫を作りました。
不慣れな者なので半日かかって作ることができました。
大きなプラモデルみたいで子供も楽しんで出来ました。
少し筋肉痛になったそうです。
2010年 3月 15日 掲載 | 作業事例
バラ積み1m3です。ダンプトラックで降ろせるところに限ります。
3cm位の厚みで約15m2程敷けると思います。
知多郡東浦町にて
シャモット 陶器(赤) 瓦を砕いたものです。
通路の草生えや雨水で泥はね・防犯のために砂利を敷くことをお考えの方にお勧めです。
材料は瓦の古くなった物です。
陶器(赤)のほかにいぶし(黒)があります。
ご存じの方も多いと思いますが、隣接する高浜市が瓦の生産で有名で、
このようなリサイクル製品が格安で入荷します。
今回はお客様が自分で防草シートを張り、その上にシャモットを敷くということで配達をさせていただきました。
最近、瓦の砂利は人気が出てきていると思います。
2010年 3月 13日 掲載 | 作業事例
知多郡武豊町にて
人工垣根を作成しました。
タカショーさんの人工竹垣をとりつけました。
昔は竹を切り割って作っていましたが、今では奇麗に加工された
竹垣のパネルを取り付けるようになってきました。
とても奇麗で早く作成できるため、お客様のご負担も減ると思います。
背景が統一され、庭が広く見えるます。
今回 フリーポールという後ろに支柱を取り付けるタイプで作成しました。
パネルの色も青竹、古竹、ゴマ模様、杉皮等あり多彩に選べます。
花壇を作成して培養土を入れます。
築山にはシンボルツリーを植栽して、草生え予防にタマリュウを植栽します。
外側にはトヨタ自動車さんの開発された、省管理型のコウライシバ(TM9)を植栽します。
家庭菜園用の花壇は最近増えてきています。
今から温かくなりますので、土をさわり花を育てる良い時期になってきました。
飛び石に錆色を付けました。
御影石の飛び石 沓脱ぎ石に二酸化鉄という薬剤を散布しました。
石材の細かな穴に入り色が付きます。
石の堅さにより着色の色が変わります。
2010年 3月 11日 掲載 | 作業事例