名古屋市にて個人邸の樹木の剪定をしました。
剪定作業着手前です。雑木がかなり伸びています。
剪定完了です。 マツは、葉むしりをして、カシの木もスッキリしました。
剪定を行わないとは懐の芽が枯れてしまいます。
芽吹きの悪い松には重要な作業です。
by 滝澤
剪定作業着手前です。雑木がかなり伸びています。
剪定完了です。 マツは、葉むしりをして、カシの木もスッキリしました。
剪定を行わないとは懐の芽が枯れてしまいます。
芽吹きの悪い松には重要な作業です。
by 滝澤
倒木作業着手前です。かなり傾いています。
支柱は三脚鳥支柱を使用しました。
支柱に当たる部分に杉皮を入れて結束しています。
接触の痛みを防ぐ為です。
剪定をして支柱をします。剪定は、倒れて根が切れて
樹木が弱るといけないので行います。
作業完了です。
by 滝澤
2013年 10月 11日 掲載 | 樹木剪定
水路の草刈です。
たまにマムシ・アカカガシ(ヘビ)が出てきますので、怖いです。
鉄製の熊手を使って草を集めています。
以外に重宝します。
バックホウのハサミで草をつかみ、パッカー車に積込です。
人力ではとても追いつきません。
空家の樹木ですが、大きくなり剪定を依頼を受けましたので、剪定をさせていただきました。
事前に草刈りをしていただけたので助かりました。
着手前です。
隣の家の雨どいに落ち葉が詰まるので、民家寄りのクスノキは伐採しました。
民家寄りの樹木は伐採して、カキの木も雨どいより低くしました。
竹は毎年、生えてきますので薬剤散布をお勧めします。
ゲッケイジュ・ムクゲ・カイズカイブキ等を剪定しました。
自然生えや不要な樹木は伐採して、薬剤処理をしました。
枯れた木の抜根工事です。
小型のバックホウが現場に入れれたので、仕事が順調に進みました。
着手前です。 完了です。
シイノキとアジサイの抜根です。
抜根することで敷地が有効に使えることが出来ます。
アプローチの改良を行います。
目地がしっかりと整っていて、いい仕事がしてあります。
出来るだけ石張りを残してお客様の想いを形にしたいと思います。
ダンボールで出来上がりのイメージを造って、お客様と打合せをしています。
イメージが出来た所で石にカッターを入れました。
粉塵が周りに飛ばないように掃除機を使って仕事を進めています。
このような庭園の改良も行っております。
法面復旧の完了写真です。
大雨で法面が崩れてきましたので復旧しました。
芝生を張ることで、土砂が流れるのを防いでいます。
法尻の部分にヌキ(板)を入れています。
雨で土が流れた法面です。
雨や除草剤散布などで表土が弱くなり流れています。
松くい虫によって枯れてしまいました。
残念ですが、伐採をさせていただきます。
小学校のグランドの作業です。
子どもたちのいない時間を使って作業をしました。
松くい虫はマツノザイセンチュウという線虫が樹木の中で異常繁殖して、
異物と判断して、水揚げを止めてしまいます。
その結果、一気に葉の色が変色してくるのが特徴です。
おかしいと思った時には、手遅れの症状になっております。
今は予防の目的で注入の薬が出来ています。
有効期間は7年ほどあります。
着手前の写真です。草取が大変でどうにかしたいとの依頼でした。
相談の結果 樹木の伐採を山砂搬入し土地を更地にすることにしました。
樹木(イチジク・クチナシ)を抜根することになりました。
抜根の後、山砂を入れました。
今回は山砂をいれましたが、山砂の代わりにバークマルチを入れることで、畑が改良されます。
きれいに整地させていただきました。
お客様により、この後防草シートを設置する予定です。
中学校の敷地内のナンキンハゼが台風により枝が折れて垂れ下がっています。
このままにしておくと危険なので垂れた枝を撤去していきます。
折れた枝をチェーンソーで落としていきます。
高所作業になるので枝の落ちる方向や足元に十分注意して作業を行いました。
支障枝を全て落として完了です。