東海市で個人邸の除草剤散布をしました。
個人邸で除草剤の散布をしました。
芝をコウライシバからTM9に変えるために芝生にラウンドアップ(100倍)+展着剤を撒きます。
周りのモノに掛らないように慎重に撒いていきます。
場合によっては養生をして作業します。
by鈴木
個人邸で除草剤の散布をしました。
芝をコウライシバからTM9に変えるために芝生にラウンドアップ(100倍)+展着剤を撒きます。
周りのモノに掛らないように慎重に撒いていきます。
場合によっては養生をして作業します。
by鈴木
新築の庭の芝張りを致しました。
芝は管理がしやすいTM9を張ります。
雨水等が溜まらないように排水枡に向かって水勾配をつけながら整地していきます。
水が溜まって芝が枯れないようにするためです。
大きめの石などを取り除いて下地の表面を平らに均します。
芝を張り目土を撒いて掃き揃えます。
目土は洗い砂を使用しています。
最後に水やりをして完了です。
by鈴木
シマトネリコを植栽して芝張り(TM9)をしました。
芝を張る前に耕運機で下地を耕し芝が根を張りやすいようにしました。
防草シート(ザバーン 240 強力タイプ)を敷き、砂利を5㎝の厚さで敷きました。
砂利を敷くことにより雑草が生えにくくなり管理が楽になります。
芝が砂利の方に行かないようにエッジキングで区切りました。
今回の砂利は砕石のピンク(大)を使いました。
まだ、この砂利はあまり使われていないのでおすすめです。
by鈴木
個人邸のイヌマキを剪定しました。
高さが隣の家の2階まであり剪定するのに10尺の脚立が必要でした。
脚立から落ちないように注意して剪定しました。
シュロの木を剪定しました。
こちらは2階の屋根を超える高さです。
12尺の脚立で高枝切り鋏で剪定しました。
垂れてる葉を剪定して完了です。
どちらも高所作業なので足元に注意をし、剪定枝を落とす際には下方向の確認をして作業しました。
by鈴木
サクラを別のところに移植します。
細かい根がほとんど無く鉢の部分の土がもろかったので掘るのに苦労しました。
掘り起こした所を埋め戻して植え替える場所に移動します。
植え替える場所は数十キロ離れた個人邸です。
周りに庭木が密集していてクレーンも使えずサクラを入れるのにかなり苦労しました。
周りの枝等を切り、なんとか入りました。
二脚鳥居支柱で倒れないようにして、
土壌改良材を多めに土に混ぜて水をやり完了です。
by鈴木
ボックスウッドに虫がついて枯れた部分の捕植作業をしました。
害虫はツゲノメイガで年々被害状況がひどくなり、枯れてしまうことがあります。
対応は薬剤散布 3回程/年 (年間 3回程、幼虫が発生をします)
根元に撒いて害虫が寄り付かにする薬などがあります。
樹木の間隔を広めにあけて植えるのも対策の一つです。
早めの対応が良いと思います。
枯れたものを根ごと抜き取り新しいものを補植していきます。
ブロックに近かったので根ごと掘るのに苦労しました。
土壌改良材を入れて水やりをして完了です。
by鈴木
高木剪定工事をしました。
家の屋根や雨樋に落ち葉が溜まる為屋根にかかっている枝の剪定作業です。
この日は、風がかなり強く、作業が困難かと思いましたが作業開始時に風が弱くなり何とか作業出来ることが出来ました。
これで屋根や雨樋の落ち葉は、少なくなるでしょう。
手前にあった枯松も倒木の危険がありましたので、伐採させていただきました。
by 山下
ノウゼンカズラの種が落ちて、管理に困っていましたので、今回、枕木設置をさせていただきました。
設置箇所が狭いので作業が大変でした。
土をすき取り洗い砂で下地を作り枕木を設置します。
洗い砂の下に防草シートを敷き、草生えの予防を行いました。
枕木がとても重たく重機を使用して設置しました。
設置箇所が狭くて大変でしたが無事作業完了しました。
by 山下
芝生の下地作りの着手前です。
水捌けを良くするために洗い砂を入れます。
排水枡も設置する予定です。
洗い砂を敷いて排水枡を設置しました。
下地の水捌けは、向上しました。
芝生と砂利の縁切りにレンガを積みました。
レンガの下地に鉄筋を入れて強度を高めます。
芝生と砂利の境がはっきりとし
芝生が砂利の中に入り込むのを防ぐと同時に
見た目も綺麗になりました。
by 山下
公園の植樹帯にサクラとハナミズキとユキヤナギとヒラドツツジを植栽しました。
土壌改良材を入れて土を良質のものに変えて植えました。
サクラとハナミズキに二脚鳥居支柱に添え柱をしています。
by鈴木
2013年 3月 18日 掲載 | 樹木植栽