キンモクセイの強剪定をしました。
2/3程度に小さくしました。
駐車場の樹木の剪定です。
毎年、管理していましたが、予算の都合上、剪定は少なくなってきてしまい。
今回、近隣より苦情がでましたので、強剪定をすることになりました。
今後の予算に合うように出来るだけコンパクトに育てていく予定です。
夏に花芽を作りますので、早めの剪定を行ってください。
2/3程度に小さくしました。
駐車場の樹木の剪定です。
毎年、管理していましたが、予算の都合上、剪定は少なくなってきてしまい。
今回、近隣より苦情がでましたので、強剪定をすることになりました。
今後の予算に合うように出来るだけコンパクトに育てていく予定です。
夏に花芽を作りますので、早めの剪定を行ってください。
エゴノキを植えて3年経ち、大分樹形が乱れてきましたので剪定しました。
エゴノキは成長が早く、樹形が乱れやすい樹木です。
(株立とは幹が数本立って株立状に仕立ててある樹木です。)
(本株とは太い幹を切り、細い枝を発芽させて作った株です。生産に時間がかかります。)
(寄せ株とは、まだ1本立の物を寄せて作った株です。)
花芽が夏に出来ますので、開花後すぐに剪定、もしくは落葉時期に剪定出来ます。
樹形を崩す横に伸びた枝や絡み枝を抜いたりして剪定します。
長く育てていると幹がどんどん太くなってきます。下から出た細い枝を大切にして、
太くなりすぎた幹と細い幹の更新をするのをお勧めします。
2012年 6月 11日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 作業事例 and 樹木剪定
芝生の除草剤散布して数日後芝刈をさせていただきました。
芝生の除草剤は3種類混合して散布しました。
シバゲン ザイトロン アージランを混ぜて散布です。
芝生の中のイネ科の草にも効果があります。
芝生の傷んだところも修復しました。
芝刈後に施肥を行いました。
肥料を与えると、生育の違いが分かります。
ツバキ・サザンカなどによく発生します。
とても毒性が強く、チャドクガの毛が飛んで被害が出ることもあります。
全身に湿疹が出てとてもかゆいです。
風通しが悪い樹木などによくつきやすく、消毒以外にも剪定で抑制するのも良いと思います。
薬剤はホームセンターなどに売っていますので、お尋ねください。
もちろん、当社も消毒作業を行っております。
ゴールドクレストを伐採しました。
花壇の中に水道管が走っていて抜根は出来ませんでした。
昔、よく植栽された樹木ですが、成長が早く、根が浅く風により倒木しやすい樹木です。
また、刃物を嫌う傾向があり、中の方から枯れてきます。
伐採して、花壇を有効に活用していただくように提案させていただきました。
アカメ(レッドロビン)よく伸びていましたので、
通行人の目線を考慮して樹木の高さを下げさせていただきました。
また、アカメはイラガという害虫が付きやすく、刺されると痛いのでご注意ください。
葉が透けるように食害があります。 糞も落ちますのでわかると思います。
部分的にな剪定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
マツの木に大量発生しています。
シマ模様でよく見るとかわいいです。
食欲旺盛で気が付かないと松の木が丸坊主になり、枯れてしまうこともあります。
最初は小さいですが、写真の物は8cmぐらいありました。
年数回、発生しますのでご注意ください。
よく見かける害虫で市販されている樹木用の殺虫剤で駆除できると思います。
見つけるコツは樹木の下に糞が落ちていないか、探してみると発見がしやすいです。
一度、庭の樹木を見回すことをお勧めいたします。
樹木の強剪定をしましたので、太い幹や枝が多く出ました。
今日は薪ストーブに使っていただける方に配達をさせていただきます。
生木ですので乾燥させたりやストーブに入る大きさに切り直さないといけないですが、
喜んで引き取っていただける方がお見えになり、ゴミ処理にも処理費が掛かりますので助かります。
法面保護の為、タマリョウ(リュウノヒゲ)を植栽しました。
雨で土が流れるのを防ぎます。
1m2に44鉢 約15cm間隔で植栽しています。
順調に育てば3年後ぐらいで1面緑にになると思います。