スズメバチを駆除しました。
スズメバチの巣を発見! 正面にこちらの様子うかがう穴があります。
薬剤噴射で巣穴も壊れてしまいました。
ハチノックという薬を使用しました。一瞬で蜂を駆除できました。
かわいそうですが、人に危険がありますので仕方ないです。
2011年 7月 01日 掲載 | 作業事例
スズメバチの巣を発見! 正面にこちらの様子うかがう穴があります。
薬剤噴射で巣穴も壊れてしまいました。
ハチノックという薬を使用しました。一瞬で蜂を駆除できました。
かわいそうですが、人に危険がありますので仕方ないです。
2011年 7月 01日 掲載 | 作業事例
PTAで花壇に植栽をしました。
多くの種類が植わってとてもきれいにできました。
大勢の保護者の方が植栽をしていただけたので、作業が早く終わりました。
事前準備や水かけ等は先生方が行っていただけたので、とてもありがたかったです。
草が生えますので、これから草取りの作業があります。
夏場は暑いので、倒れないように頑張って行いたいと思います。
知多半島の庭でよく使われている砂利の一つです。
白地にゴマを振ったような色合いです。
約2m3で約40m2の面積に敷くことができます。
1m3当たり 12,000円(消費税、送料、小運搬等別途)
砂利の下に防草シートを敷くと、防草効果・砂利の減少(沈み)・汚れ防止等の効果が期待されます。
砂利の運搬のみ(現地トラックおろし)作業も行っております。
アララギを剪定しました。 着手前 完了
シラカシを剪定しました。 着手前 完了
樹木は頂芽優勢と言い、下の芽より上についている芽が強く、大きく育つ性質を持っています。
下の方と同じように上の方を切ると成長が上の方が早いので、樹形が早く崩れてしまいます。
下の方より上の方を強く切りそろえるのが、樹形を長持ちさせるポイントです。
また、剪定して風通しを良くすることで、病害虫の発生も少なくなります。
2011年 6月 20日 掲載 | 樹木剪定