エクステリア


店先にある樹木を伐採伐根しレンガを撤去しました。


撤去後は土をきれいに鋤取り整地を行います。
それから除草剤散布し防草シートを張ります。
除草剤は取り切れなかった細かい根を枯らすためです。

防草シートの上から解体したレンガを再利用して使いました。
レンガを一つ一つ動かないように突き固めます。


今回、レンガは三列並べました。
レンガの奥には割栗石を並べていきます。
この時人為的に並べたように見えないように並べていきます。
結構難しいです。

レンガの間に珪砂(細かい砂)を詰め完璧に動かないようにし、
レンガと割栗石を洗います。
店先の屋根の下で雨が当たらないのでしっかり汚れを落としてあげて
石本来のかっこよさを出してあげます。


完成です。


2023年 1月 30日 掲載 | エクステリア and 割栗石 and 庭作り事例 and 樹木伐採 and 樹木抜根
竹垣と言えば天然物の竹を想像しますが、最近ではプラスチック製の人工竹垣が多くなってきています。
竹垣を新調したいなど是非一度お問い合わせください。
その一例です。



2021年 4月 01日 掲載 | エクステリア and 竹垣
名古屋市で芝張り、花壇設置、植栽を行いました。
既存の土の高さから芝生の厚さ分土をすき取り、よく転圧します。
その後、芝を張りもう一度転圧、目土を入れよくかん水を行います。
今回の芝生は100%張りなので雨水枡などがある場合は芝生を切りきれいに張っていきます。



レンガブロックを地面に半分ほど埋め倒れないようにし、畑土を入れました。
今後の家庭菜園の収穫が楽しみです。
樹木はヤマボウシを使いました。

完成写真となります。
芝生は根付くまでこまめなかん水を行ってあげてください。

2021年 3月 30日 掲載 | エクステリア and 庭作り事例 and 樹木植栽 and 芝張 and 芝張 and 芝生を張ろう

軽自動車の駐車場と芝張と家庭菜園用の花壇を作ります。

完成の写真です。
やっぱり緑があった方が気持ちいいです。
2018年 5月 09日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 家庭菜園 and 芝張

設置してから8年ほどたつと思いますが、袖垣が古くなって交換をしました。

人工袖垣に変更しました。
色あせはしますが、長く庭を飾ってくれます。
2018年 4月 20日 掲載 | エクステリア and 作業事例

お客様のご依頼で竹垣(門扉)を作り直しました。
大工さん建具屋さんの技を見てとても勉強になりました。

古くなった竹垣(門扉)です。
2018年 4月 03日 掲載 | エクステリア and 作業事例

物置を設置しました。
物置の下には防草シートを敷いています。
扉のグリーンがきれいでした。

目隠しになるように常緑のヤマボウシ 株立を植栽しました。
砂利は砕石のピンクです。
もちろん、防草シートを設置しています。
砂利敷きを考えている方に防草シートを敷くことをお勧めします。
今後のメンテナンスが変わってきます。

省管理型のコウライシバ TM9を植栽しました。
今後の成長が楽しみです。
2015年 5月 22日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 樹木植栽 and 芝張 and 防草シート

間仕切りのラティスフェンスが古くなり、仕切りにならなくなりましたので、人工竹の御簾垣を設置しました。
値段は高くなりますが、耐久性がありますのでこちらを選択していただけました。
2015年 1月 20日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 資材

アプローチを改良しています。
車いすでも安心なように幅を広くして、滑りにくい石材を使いました。
(ユニソン製 ティナ フラミア)
曇りで写真では分かりにくいですが、明るくなりました。
2015年 1月 10日 掲載 | エクステリア and 作業事例

ポーチ タイル増設しました。
ポーチとアプローチの段差がありましたので、ポーチ タイル部分を増設しました。
カラーコーンが乗っている部分です。
アプローチ部分は滑りにくい材料を使っています。
2015年 1月 08日 掲載 | エクステリア and 作業事例
Page 1 of 912345...»Last »