樹木剪定
病院のフェンス沿いを剪定しました。

着手前です。 完了です。
敷地のフェンスから飛び出ているヒペリカム・カリシナムを剪定しました。
内側から届かない所は、脚立を使って剪定を行いました。
道路側なので、通行人や自動車に注意しながら剪定を行いました。

着手前です。 完了です。
こちらもフェンスから飛び出ていたのでフェンスの内側まで剪定しました。
フェンスの内側まで剪定することでとても綺麗になりました。

着手前です。 完了です。
駐車場の植栽も剪定を行いました。
シラカシの株立ちです。
通称「棒ガシ」名前の通り、棒のように見えるように短い枝葉を残して、
徒長した強い枝を抜きます。
剪定してスッキリしました。
見た目も綺麗になりなりました。
by 藤島
2013年 8月 21日 掲載 | 商店 and 樹木剪定
半田市内で剪定と不燃物のゴミ処理にお伺いしました。

鉄くずと不燃ゴミを分別して処理場に搬入しました。
長年、放置していた場所がきれいになりました。
by 山下
2013年 8月 16日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定 and 資材運搬
樹木や草が生えて、手におえないので剪定と除草をしてくださいと依頼を受けました。

完了です。 着手前です。
シマトネリコはとても成長が早く、枝が良く伸び駐車場の車に枝が掛るのでスッキリ剪定をしました。
フェンスの近くによく伸びる木を植えたときは、大きくなった枝でフェンスを押して壊すこともありますので、ご注意ください。
シマトネリコを販売する生産者は年に3回ほど剪定を行います。

完了です。 着手前です。
家庭菜園の花壇も草を取り、すっきりとしました。
これで、菜園をもう一度楽しめると思います。
花壇もかなり綺麗になりました。
by 山下
2013年 8月 09日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定 and 除草
神社外周の樹木を剪定をしました。
良く伸びた枝が電線まで伸びているとのご依頼でした。

作業中です。
電線に掛りそうな枝を切っています。
当社のクレーン車(ゴンドラ)と高所作業車(16m)を使います。
伸びた枝で電線を傷つけてショートしたり火事が発生する恐れがあります。
電線が近いので注意して作業を行いました。

完了です。
電線に掛りそうな枝を落とし全体的に揃えました。
電線の心配もなくなり見た目も綺麗になりました。
道路を通行止めにするため、道路使用許可を取り警備員を配置して作業を進めました。
by 中野
2013年 8月 08日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定

大府市で駐車場の増設にに伴い庭の解体をしました。
掘り取り状況です。
思いのある松は、敷地内にて移植をしました。

根を切り、水分の供給と需要(蒸発)のバランスを崩し、枯れやすくなります。
そこで、水分の蒸発する葉を減らすための剪定と蒸発を抑制する薬(グリンナー)を使用しました。
グリンナー(液体のロウソクみたいな物)は葉の表面をコーティングします。

庭の石を取るのは、バックフォーのハサミをつかいました。
必要がなくなった庭石も処分もしました。

庭がなくなり、駐車場増設の準備ができました。
by 林
2013年 8月 07日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定 and 樹木移植

半田市内で剪定をしました。キョウチクトウが電線に触れるくらいとても大きくなっていました。
高さもそろえて道路にでないように剪定しました。とても綺麗になりました。
ご予算に合わせて、気になるところを剪定させていただきました。
部分的な依頼でも問題ありませんので、お気軽にご相談ください。
by 林
- 分類・種別: Array
- 見所: Array
- 開花・結実時期: Array
- 高さ: Array
- 好適場所: Array
2013年 8月 06日 掲載 | か行の名前の植物 and 樹木剪定

半田市内でハナミズキの剪定をしました。 結構伸びていて風通しも悪くなっていました。
お客様の手が届くようにしてほしいとのご依頼で高さを下げました。
大分明るくなるように切りました。来年の春、花が楽しみですね。
ハナミズキは来春に咲く花芽を秋につける為、5月〜7月初旬までに(花が終わったらすぐに)剪定をすると良いです。
(写真は7月初めの写真です。)
by 林
- 分類・種別: Array
- 見所: Array
- 開花・結実時期: Array
- 高さ: Array
- 好適場所: Array
2013年 8月 05日 掲載 | 4月の花・実 and は行の名前の植物 and 樹木剪定

剪定しました。
ツバキ、イヌマキ、クロガネモチなどを剪定しました。
イヌマキやクロガネモチは刈込でツバキは枝抜きました。
by 林
2013年 8月 02日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 樹木剪定

剪定 着手前です。

剪定 完了です。名古屋で玉ツゲを剪定しました。
大きな玉ツゲは強く、小さな玉ツゲは弱めに剪定し大きさを出来るだけ揃えるように剪定すると綺麗に見えます。
砂利はシャモットという瓦の砕いた物を使い、シャモットの下には防草シート(ザバーン)を設置しています。
防草シートは5年ほど前に施工しました。
少しですが砂利の中から草は生えますが、土の中に根が入らないため簡単に手で抜けます。
防草の効果はかなりあると思います。
シートの隙間から出てくる草は除草剤にて処理をお勧めします。
(シートが捲れたり土が砂利の中に入るのを防ぐためです。)
by 林
2013年 8月 01日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 樹木剪定

樹木伐採工事 着手前です。
隣地との境で「ご迷惑をおかけする」とのことで依頼を受けました。
植栽するときに、成長する大きさを考えて植栽を行った方がいいと思います。

生け垣を伐採したので明るくなりました。 伐採完了です。
切り口にラウンドアップを塗って作業完了です。
by 滝澤
2013年 7月 25日 掲載 | 作業事例 and 樹木伐採 and 樹木剪定 and 樹木強剪定