ウバメガシの仕立て直しです。
建物周辺に防犯カメラを設置することで、ウバメガシが邪魔になり撤去を依頼されましたが、
(2枚目の後方、棒の先端についているのが防犯カメラです。)
強剪定して下手直しをお勧めしました。
この高さにすることで手軽に剪定が行なえるようになりました。
これからも愛着をもって育ててくれると思います。
建物周辺に防犯カメラを設置することで、ウバメガシが邪魔になり撤去を依頼されましたが、
(2枚目の後方、棒の先端についているのが防犯カメラです。)
強剪定して下手直しをお勧めしました。
この高さにすることで手軽に剪定が行なえるようになりました。
これからも愛着をもって育ててくれると思います。
高台にあるレンガの花壇の植樹帯ですが、樹木の根でヒビが入り落下の危険があり伐採することになりました。
可愛そうですが、根元付近で伐採して切り口に除草剤を塗布しました。
たまには、このような場所も点検するといいと思います。
このようなコンクリートなどの上に貼り付けます。
これがその人工の苔です。
一枚ずつになってこれを張っていきます。
ボンドを苔にぬっている所です。
端を綺麗にぬります。
このような強力なボンドで張っていきます。
作業中のところです。一枚一枚慎重にはっていきます。
コンクリートの上にほこりが被っているので、
それを張る前に綺麗とり除き張っていきます。
意外と時間がかかりました。
足りないところは、ハサミで切りながら
はりました。
完成です。
手間がかかりましたが、なんとか完成しました。
端っこがめくれてくるのでしっかり端っこも
しっかりボンドを張りました。
by 林
東浦町にて企業様の緑地帯を刈り込みをしました。
この時期は寄植の中に蜂の巣がたくさんあります。
幸いにも刺される事もなく安全に作業ができました。
とても範囲が広くて大変でした。
夏場は水分補給もしっかりして、熱中症には十分注意してます。
剪定樹木はコクチナシ、ヒラドツツジ、レンギョなどです。
by 林
ハンマーナイフモアという草刈の機械を入れて草を粉々にしました。
半田市内の草刈の様子です。 草の背が高くて大変でした!
この日も暑くみんな汗をかきながら頑張りました。
by 林