オタフクナンテンをフィリフェラオーレアに取り換えました。
お客様のご依頼でオタフクンナテンをフィリフェラオーレアに植え替えました。
どちらも人気のある樹木です。
剪定樹木 シダレモミジ キンモクセイ キンメツゲ
剪定樹木 イヌマキ キンメツゲ
阿久比町にて樹木を剪定しました。
秋になると樹木の成長が止まりきれいな時期が長く続きます。
この時期に剪定をするお客様が多いです。
本当は樹木別に剪定時期があり、ツツジやサツキなどは今の時期には枝先に花芽が付いていて、
強剪定をすると花が無くなってしまいます。
自分で剪定をして楽しんでいただく方は、樹木別に花が咲き終わったら直ぐに剪定していただくと、
花が楽しめると思います。
タンクに接触して、ご近所に落葉が落ちてご迷惑をお掛けするという事で樹木を伐採することになりました。
樹木はムクノキで鳥が種を落として自然生えした樹木です。
樹木が大きくなると、コンクリートブロックにヒビが入ったり、塀が傾く恐れがあります。
完了写真です。
切り口には除草剤を塗布して、発芽の予防をしました。
マメツゲ 補植 完了 マメツゲ 補植 着手前
マメツゲ 補植 完了 マメツゲ 補植 着手前
マメツゲがよく傷んだので、取り替えました。
順調に育ってくれることを願います。
2011年 10月 13日 掲載 | 樹木植栽
レッドロビン(アカメ)は名前の通り、新芽が赤く広がり成長につれて緑になる樹木です。
赤い芽が人気があり、楽しまれる方は年に3回ほど刈込んで新芽を楽しんでいます。
2011年 10月 08日 掲載 | 樹木剪定
アツバキミガヨラン(ユッカ)の抜根をしました。
葉の先がとがっていて、地境に植えられる方が昔は多くお見えになられました。
とても、丈夫な樹木ですので、根を取り除草剤の散布をいたしました。