高浜市で芝張りと植栽をしました。
芝生(TM9)とトキワヤマボウシの植栽をします。
排水の為の勾配をつける為、洗い砂をいれ転圧しました。
シマトネリコの廻りに芝生が広がらないよう縁切り材(エッジキング)を施工しました。
施工が完了し庭が明るくなりました。
トキワヤマボウシは常緑樹でとても花付きがいい樹木で、人気のある樹木です。
芝生(TM9)とトキワヤマボウシの植栽をします。
排水の為の勾配をつける為、洗い砂をいれ転圧しました。
シマトネリコの廻りに芝生が広がらないよう縁切り材(エッジキング)を施工しました。
施工が完了し庭が明るくなりました。
トキワヤマボウシは常緑樹でとても花付きがいい樹木で、人気のある樹木です。
整地をしています。桝に向かって緩やかな勾配をつけました。
水が溜まらないようにするためです。
芝を張っています。
完成です。TM9という芝は、あまり芝が伸びないのが特徴で、
手入れも簡単ですごく人気です。
by 林
刈谷市で目土をいれました。とても広くて車が近くまでいけないので一輪車で運びました。
運ぶのがとても大変でした。
うまく散らばらせないと竹ぼうきで掃けないのでスコップでまんべんなく散らばせました。
目土は洗い砂を使用しました。
洗い砂は砂が細かくて、石も少ないのでお勧めです。
by 林
着手前の写真です。新築の家で汚さないように
養生をしながらやりました。
階段にブルーシートを、引いて養生をしました。
階段がありクレーンや車が入れれなかったので
運搬も手運びではこびました。
とても大変でした。
芝を張っている所です。
芝を張っていない所は花壇にする予定
なので芝を張っていません。
水をかけています。目土をやったあとに
たっぷり水をかけます。
完了です。階段が汚れてしまったのでデッキブラシで
洗いました。
春になると芝が芽吹いてくるので綺麗な緑色に
なります。
新築の庭の芝張りを致しました。
芝は管理がしやすいTM9を張ります。
雨水等が溜まらないように排水枡に向かって水勾配をつけながら整地していきます。
水が溜まって芝が枯れないようにするためです。
大きめの石などを取り除いて下地の表面を平らに均します。
芝を張り目土を撒いて掃き揃えます。
目土は洗い砂を使用しています。
最後に水やりをして完了です。
by鈴木
シマトネリコを植栽して芝張り(TM9)をしました。
芝を張る前に耕運機で下地を耕し芝が根を張りやすいようにしました。
防草シート(ザバーン 240 強力タイプ)を敷き、砂利を5㎝の厚さで敷きました。
砂利を敷くことにより雑草が生えにくくなり管理が楽になります。
芝が砂利の方に行かないようにエッジキングで区切りました。
今回の砂利は砕石のピンク(大)を使いました。
まだ、この砂利はあまり使われていないのでおすすめです。
by鈴木
芝生の注文・配達・宅配も行っております。
芝刈が1回/年で管理できる芝生です。
最近はこの芝生で芝張りをするところが増えてきました。
値段も普通の芝生に少しのアップで購入できます。
成長が遅いので、目地を空けずに張ることをお勧めしております。
芝刈は6月頃、芝生の花が付き種が落ちる前に行います。
それにしても、鳥取産の芝生は良いですね。
※目土の砂(洗い砂)も販売しています。
芝生の下地作りの着手前です。
水捌けを良くするために洗い砂を入れます。
排水枡も設置する予定です。
洗い砂を敷いて排水枡を設置しました。
下地の水捌けは、向上しました。
芝生と砂利の縁切りにレンガを積みました。
レンガの下地に鉄筋を入れて強度を高めます。
芝生と砂利の境がはっきりとし
芝生が砂利の中に入り込むのを防ぐと同時に
見た目も綺麗になりました。
by 山下
個人邸の芝張りをしました。
省管理型コウライシバ(TM9)を張りました。
通常の芝生(コウライシバ)は3回ほど芝刈を必要としますが
この芝は丈が短く、年1回の芝刈で管理ができます。
芝刈の時期は6月頃です。
芝生に小さな花が付き、受粉して種が落ちる前に芝刈を行います。
TM9の販売も行っております。
by 山下
2013年 3月 14日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 作業事例 and 芝張
名古屋市中川区にて法面保護の芝張りを施工しました。
芝張面積は3,500m2で法肩には耳芝を設置、法面には目串を使用して芝張りをしています。
法面が固くて目串が入りにくく、苦戦しました。