ニオイバンマツリ
ニオイバンマツリ
紫の花から白色に変化していきます。
花はジャスミンのような香りを漂わせてくれます。
さし木も容易に行えます。
年に2回位花を付けて花の開花が長いです。
2010/5/17 当社にて
昨年、さし木をしたものです。
ニオイバンマツリ
紫の花から白色に変化していきます。
花はジャスミンのような香りを漂わせてくれます。
さし木も容易に行えます。
年に2回位花を付けて花の開花が長いです。
2010/5/17 当社にて
昨年、さし木をしたものです。
とても、きれいな樹木です。
ピンクの花がだんだん白色になります。
斑入りの葉が花のない時期も楽しませてくれます。
落葉樹で、花付きの良い品種です。
さし木でも容易に増やせます。
ウツギは空木と表して、幹の中がストローのように穴が開いています。
自宅にある方は一度ご確認ください。
2010/5/14 当社にて
ハクウンボク
大きな花にエゴノキの花によく似て花が咲きます。
エゴノキより成長が遅く暴れにくいので、とても好きな樹木です。
私の家にも植えてあります。
名前の由来はハクウンボク(白雲木)白い花が雲に見えるように咲くところから付いているみたいです。
エゴノキより花は少ないですが・・・
2010/5/9 当社にて
紫色の花びらの中に黄色の網目模様があるところが特徴です。
アヤメ・ショウブ・ハナショウブ・カキツバタ・ジャーマンアイリス・キショウブなど
とても似た物が多いです。
葉と花の位置 自生の場所に(水辺・乾燥土壌)などに注意して調べると分かります。
なかなか難しいと思います。
2010/5/10 当社にて
オオヤマレンゲ ウケザキ
白色の花に紅色のおしべが奇麗です。
とても甘い香りを漂わせてくれます。
普通のオオヤマレンゲは花が下を向きます。上を向いている品種でウケザキと言います。
蕾も大きく丸みを帯びた蕾もかわいいです。
モクレン科で成長が早いです。
2010/5/11 当社にて
バラが開花しました。
多くの方が植えてみたい花の上位に上がってくる植物です。
四季咲きの品種、ツルバラと呼ばれるよく伸びる品種、小型の品種、大型の品種トゲのない品種など数多く品種も出ております。
育て方など雑誌やテレビなどで詳しく説明されていますが、そんなに気にすることなく一度トライしてください。以外に強い植物です。
2010/5/11 当社にて
つる性植物で生長がはやくよくフェンスやアーチに植えられます。
半落葉樹で知多半島では葉は落ちないです。
最近はいろんな品種が出てきています。
花付きも良いです。さし木も容易で簡単に増やせます。
伸びやすい樹木で好きなところで剪定してください。
2010/5/10 当社にて
UFOピーマンの芽が出てきました。
まだまだ、弱弱しいですが、日に日に大きくなってきています。
夏には白い花を付けます。
やっぱり、ピーマンのような花です。
鉢植えでも大丈夫です。秋から冬にかけて、真っ赤なUFOを飾ってくれます。
観賞用のピーマンでとても辛いです。
間違っても食べないようにしてください。
クリスマスの飾りつけでもよく合うと思います。
もう少し大きくなったら販売しますね。
室内においてもかわいい小物です。
辛いので樹液の付いた手で目などをこすらないでくださいね。
かなり痛いです。
実際体験しましたので間違いありません。
小さなマリのような白い花が列を作って並んでいます。
生け花や切り花などにも使用されたいます。
さし木も容易に出来て人気があります。
大きなマリをしたオオデマリも人気があり、両方を植えられる方も多いです。
2010/5/8 当社にて
ボリュームがあります。
ヒラドツツジ
花付きが良いのでとても評判が良いです。
ツツジの仲間の代表的な樹木です。
花の色に葉紫色・白色・ピンク(鹿の子)等があり、紫色が多く使われます。
寄植やアプローチの玉やラインによく使います。
大きく育てて目隠し風にもできます。
長崎県平戸町にて改良されたのでヒラドツツジと言います。
2010.5.6 当社にて