
シマトネリコ 単木を剪定しました。
とても成長が早く根が浅い為、台風被害に遭いやすい樹木です。
強風が来る前に剪定をすると良いと思います。
中心になる幹を決め、そこを中心になるように三角形もしくは卵型をイメージして剪定するといいと思います。

エゴノキ 株立を剪定しました。
個の樹木もよく伸びる為、強めに剪定しても大丈夫です。
枝を多く付けるとごつく見えるので、太い枝は剪定して細い枝で作るときれいにみえます。
また、根元から伸びる株状の幹も太くなりすぎる傾向がありますので、
細い幹を大切に育てて、太い幹と更新をしてください。
株状の樹木はこの作業をした方が長く楽しめると思います。
2013年 10月 15日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定

完了写真です。
とても綺麗な花をつけ、花も枝一杯に付ける人気のある樹木です。
今では、白花のほかにピンクの花もあります。
庭によく植えられる木ですが、成長が早いので剪定が必要になってきます。

着手前の写真です。
とても枝が伸びるのが早いので、横に伸びた徒長枝(強く・長く伸びた枝)を枝もとから剪定します。
根元から伸びたヤゴは、太くなった幹と変えるため(株立の更新)に、数本残しておきます。
バランスを見て濃いところの透かして完了です。
花を楽しむ樹木ですので、開花後早めの剪定が良いです。
2013年 8月 27日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 樹木剪定

剪定着手前

剪定完了
エゴノキを植えて3年経ち、大分樹形が乱れてきましたので剪定しました。
エゴノキは成長が早く、樹形が乱れやすい樹木です。
(株立とは幹が数本立って株立状に仕立ててある樹木です。)
(本株とは太い幹を切り、細い枝を発芽させて作った株です。生産に時間がかかります。)
(寄せ株とは、まだ1本立の物を寄せて作った株です。)
花芽が夏に出来ますので、開花後すぐに剪定、もしくは落葉時期に剪定出来ます。
樹形を崩す横に伸びた枝や絡み枝を抜いたりして剪定します。
長く育てていると幹がどんどん太くなってきます。下から出た細い枝を大切にして、
太くなりすぎた幹と細い幹の更新をするのをお勧めします。
2012年 6月 11日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 作業事例 and 樹木剪定